(1)部内にパーツなどを置く場合は整頓し、誰のものかわかる様にしておく。 基本的に今乗っているメインの車1台の部品以外を置くことは禁止です。自動車部に関係ないものは論外。 明らかに使われていない部品、誰のものかわからないものは一斉清掃時に廃棄する可能性があります。 また、機関類以外のモノは真ん中の倉庫に入れるようにしてください。 タイヤは1人4本まで。タイヤラックに収納のこと。余ったスペースはみんなで相談。 |
(2)物を置いてはいけない場所。 トイレ前 プール出入り口 変電室入り口 変なところに置いてたら捨てちゃうかも |
(3)車両のカギ 車両を放置して学校から離れる(帰宅など)する場合は必ず鍵を倉庫内においておくか、車に刺したままに。最近物品の盗難増えてます、注意。 もし移動が必要になった場合困りますので。 馬にあげて長引く作業をする場合は変電所の隣かその奥で。 |
(4)部工具の使用について、 使った工具は元に戻すのは当たり前、綺麗に戻しましょう。 壊れた、紛失した、借りて行く等は必ずBBS、LINEで報告すること。 |
(5)ごみ問題 自分の作業した後は必ずゴミ、工具などが残っていないか確認し、倉庫の施錠をする。 オイルはドラム缶、化学液類は指定されたオイル缶等へ。ゴミは分類分けをして袋に入れ学内のゴミ箱に。 タバコの後始末にはくれぐれも気をつけて。 たまにボルトやネジが刺さってタイヤがパンクしたという報告があります。見つけたら自分のでなくても拾って処分するように タイヤは自己処分、パーツはテニスコート側の壁にまとめておく。バンパー等大きなものは自分で小さく切る割る。 自分たちで使用する場所、かつ他の学生の目もありますので、きれいに保ちましょう。 |
(6)倉庫の鍵について 車購入等で部で本格的に活動をし始めるようになったら倉庫の鍵(3本)を作成するようにしましょう。 いま現在(2017年)で親鍵紛失、子鍵を持っているのは泉さんです。 |
(7)騒音 住宅が近いので騒音には十分配慮しましょう。 住宅側に向けての空ぶかし、アイドリングなど。 加えて、基本的に22時以降は作業禁止です。 最近はなくなりましたが過去に近隣から廃部の危機になるレベルの苦情が入っています。 |