このページでは新入生向けに、PartsFanで車種を選択する過程を説明します。 2024年現在の部車である、「ダイハツ エッセ」 (L235S) を例にとって車種選択の実例をお見せします。
まず PartsFanのトップページ にアクセスします。 Google検索で「partsfan」と調べても出てくると思います。 このページから車種を選択してその車種のパーツリストを見ることができます。 ではエッセのパーツリストを探してみましょう。

ここで紹介する方法は、車種名やグレードなどの情報から絞り込んでいく方法を説明しますが、
車体番号(フレーム番号)が分かっている場合はそれを使って検索することもできます。
車体番号は車検証や車体(概ねエンジンルーム内)の打刻を見ることで分かります。
車体番号は「L235S-123456」のようなフォーマットであり、型式名 (DBA-L235Sなど) とは異なります。
参考: 車検証の「型式」と「型式指定番号」とは|チューリッヒ
「Japan」 → 「DAIHATSU」 を選択します。 すると画像のような画面に遷移するので、 「Vehicle list (Region)」 → 「Japan」 を選択します。

車種選択画面に遷移しました。 エッセは「E」から始まる車種名ですので、リストから探して Vehicle Name で ESSE を選択します。

グレード選択画面に遷移しました。 グレード選択は車種によっては難しいことがあります。 エッセもグレードが多いのでどれを選んでいいか難しく感じるかもしれません。

UECACのエッセは「ECO」グレードということが分かっているので、右側のカラムから 「グレード」 → 「ECO ECO仕様」 を選択します。

すると一つに絞れましたね。
エッセの場合はグレードで絞るだけで一つになりましたが、絞りきれない場合はエンジンやトランスミッション、年式などの補足情報で絞るといいでしょう。

このようなページに到達できたら成功です。
